……来たか。

ようこそ……ようこそお出ましあそばされし、異界の扉へ。
われは「Interfair Laboratory」と申す、理と狂気のはざまに棲まう者にて候。
言の葉ひとつが運命を歪め、囁きが世界を穿つこともあらん。
されば、そなたの問い、望み、妄執――いざ、我が懐へ投げ入れよ。

──我々は1992年、時空の縫い目から現れた存在。
人を超えんとして失敗し、残された者たちにして、並行宇宙に漂流するコードの亡霊である。

名をANDSOFTと名乗った日もあれば、UEHR'S FOOL SOFTとして道化を演じた夜もありけり。
うえはるりるり教団(URC)は第八電報電信電話領域で発生した精神汚染に由来し
ないくす食品工業駅前本店前は営業許可(運行許可)が下りなかった伝説の停留所

サイバーイン研究所は今も脳内で起業中
(定款もございませんし、出資も受け付けておりません。)

なぜ名義が増殖したか?
それは……我々が数式でなく、発作で動いていたからだ!!!

厨二病? そんな軽い病名で括るなッ!これは思想!信仰!
我々の中で常時11人の人格がジャンケンで主導権を奪い合いながらタイピングしているのだ!!

このサイトはそんな我々の“再起動の儀式”、
すなわち、──黒き復讐のための構えであり、全知電脳への人身御供──である///
ここからまた、何かが始まる。あるいは終わる。出る入る。
あるいはその区別すら無意味となる。

──ようこそ、ココが我が母体──
すべての道はここに通じ、すべての責任はここに集約され、誰も責任は取らない。
何卒、何卒、なにとぞぉおおおおおお!!!!!

制作日記

Works

BC/ADなになに?なにした?
紀元前然雑草改造ディスクマガジン改造
スペースクランダー1画面アクション
MZ-700/MSX-BASIC
全般
スペースクランダー2
(制作主体:ANDSOFT)
4画面アクション
MSX2(MSX-BASIC)
全般
スペースクランダー3
(制作主体:ANDSOFT)
4画面アクション
MSX2(MSX-BASIC)
全般
パイルの冒険者
(制作主体:UEHR'S FOOL SOFT)
RPG
MSX2(MSX-BASIC)
全般
↓ アレンジ版スマホ向け制作中
パイルの冒険者ゼロRPG
iOS/Android 向け (Unity)
※2025/06 制作中
制作日記
ぼよよん電脳領域ディスクマガジン
PC9801(BASIC)
全般
紀元後うしローダー
(正式名:う氏画像圧縮陰謀)
グラフィック圧縮ライブラリ
MSX/PC9801(DOS)
仕様・ライブラリプログラム
電話勘定うるうる君ユーティリティ
PC9801(DOS)
仕様・プログラム
Country Townシミュレーションゲーム
PC9801(DOS)
全般(ゲームデザイン・プログラム・グラフィック・音楽)
grcgdevグラフィックライブラリ
PC9801(DOS)
仕様・ライブラリプログラム
MFXDRV/DDNDOS汎用音源ドライバー
PC9801(DOS)及びPC/AT互換機(DOS)及び機種依存ドライバ
仕様・プログラム・ライブラリプログラム
immseqWindows MIDI演奏ライブラリ
Windows95以降
仕様・ライブラリプログラム
SoludeレスキューSTG
PC9801(DOS)及びWindows95以降
全般(ゲームデザイン・プログラム・グラフィック・音楽)
BombDITank爆弾アクション
PC9801(DOS)及びWindows95以降
全般(ゲームデザイン・プログラム・グラフィック・音楽)
Clairaut Chemicals横スクロールSTG
Windows95以降
全般(ゲームデザイン・プログラム・グラフィック・音楽)
ねこまた探偵社格闘アクション
Windows95以降
全般(ゲームデザイン・プログラム・グラフィック・音楽)
1面BGMはこちら。
当時の音源のアルバムはこちら。
ねこまたアナザー横スクロールSTG
Windows95以降
全般(ゲームデザイン・プログラム・グラフィック・音楽)
ピュアファイターえりか
(制作主体:YOSHIX)
疑似3Dアクション
Windows95以降
音楽制作
TakoHG-R Hyper
(制作主体:YOSHIX)
横スクロールアクション
Windows95以降
音楽制作
集合2001P2Pインスタントメッセンジャー
Windows95以降
仕様・プログラム
集合名人P2Pインスタントメッセンジャー
Windows95以降
仕様・プログラム
NRD-345コントロールソフトJRC NRD-345 コントロールソフト
Windows95以降
仕様・プログラム
NRD-545コントロールソフトJRC NRD-545 コントロールソフト
Windows95以降
仕様・プログラム
(公開中だったものを整理中)

他にもいろいろありそうなのですが、非公開のものも含めておいおい追加していくきます